地域貢献はローカル局最大の責務
─昨年を振り返られていかがでしたか。
河津 新型コロナウイルス感染症との“共生”に向けて世の中が動き出し、明るい兆しも見えた一年でした。大規模イベントはほぼ中止となりましたが、開催に至った「アニメ夏目友人帳展」などは、たくさんの方に来場いただきました。コンサートやスポーツイベントも感染対策を十分講じながら徐々に再開しています。また、昨年4月にアイドルグループA.B.C-Zの冠番組「あっぱれ!A.B.C-Z」を立ち上げました。毎月第2火曜のゴールデンタイムは、「寛平ちゃんのぶらり旅 熊本がいい~の」と合わせて2時間にわたり自社制作番組を放送しています。オール熊本ロケ、出演者が熊本の魅力を引き出す構成で、いずれも視聴率は好調です。
─報道番組にも定評がありますね。
河津 「TKUライブニュース」は多くの支持を頂き、特に18時台は11月に番組最高視聴率17%超を記録するなど年間を通して高視聴率を維持しています。有事の際はもちろんですが、日々の生活においても、地域に根差した、正確で信頼ある情報が求められていることを実感しています。これからも視聴者ニーズをくみ取り、人々の生命や財産を守る報道、迅速かつ有用な情報発信に努めます。
─「水の国くまもと応援プロジェクト」の活動が次につながっています。
河津 熊本県SDGs登録事業者に申請し、認定されました。世界的にSDGsへの関心が高まっていますが、弊社では2012年から、熊本の豊かな水資源を後世に継承する活動「水の国くまもと応援プロジェクト」を続けており、地下水涵養のための田植えや、「シリーズ水の国」の放送、江津湖のホタル育成保護への支援を行っています。今年4月には、「第4回アジア・太平洋水サミット」が熊本市で開催されます。委員会の一員として運営に携わるとともに、開催都市の報道機関として、サミットの意義を広く周知し、一人一人の行動を促すきっかけづくりをしたいと思っています。
─今後の計画などをお聞かせください。
河津 県立美術館で、モネやルノワールらの西洋名画の展覧会「珠玉の東京富士美術館コレクション」を今夏開催予定です。「TKUの日」などのイベントも再開したいですね。また、国産コロナワクチンの開発や新空港ビルの開業、海外企業の工場建設といった県内の経済動向が注目される中、行政やパートナー企業との連携をより強固にし、熊本のさらなる発展に貢献してまいります。

昨年8月には15.5%の高視聴率を記録

地域貢献はローカル局最大の責務
─昨年を振り返られていかがでしたか。
河津 新型コロナウイルス感染症との“共生”に向けて世の中が動き出し、明るい兆しも見えた一年でした。大規模イベントはほぼ中止となりましたが、開催に至った「アニメ夏目友人帳展」などは、たくさんの方に来場いただきました。コンサートやスポーツイベントも感染対策を十分講じながら徐々に再開しています。また、昨年4月にアイドルグループA.B.C-Zの冠番組「あっぱれ!A.B.C-Z」を立ち上げました。毎月第2火曜のゴールデンタイムは、「寛平ちゃんのぶらり旅 熊本がいい~の」と合わせて2時間にわたり自社制作番組を放送しています。オール熊本ロケ、出演者が熊本の魅力を引き出す構成で、いずれも視聴率は好調です。
─報道番組にも定評がありますね。
河津 「TKUライブニュース」は多くの支持を頂き、特に18時台は11月に番組最高視聴率17%超を記録するなど年間を通して高視聴率を維持しています。有事の際はもちろんですが、日々の生活においても、地域に根差した、正確で信頼ある情報が求められていることを実感しています。これからも視聴者ニーズをくみ取り、人々の生命や財産を守る報道、迅速かつ有用な情報発信に努めます。

─「水の国くまもと応援プロジェクト」の活動が次につながっています。
河津 熊本県SDGs登録事業者に申請し、認定されました。世界的にSDGsへの関心が高まっていますが、弊社では2012年から、熊本の豊かな水資源を後世に継承する活動「水の国くまもと応援プロジェクト」を続けており、地下水涵養のための田植えや、「シリーズ水の国」の放送、江津湖のホタル育成保護への支援を行っています。今年4月には、「第4回アジア・太平洋水サミット」が熊本市で開催されます。委員会の一員として運営に携わるとともに、開催都市の報道機関として、サミットの意義を広く周知し、一人一人の行動を促すきっかけづくりをしたいと思っています。
─今後の計画などをお聞かせください。
河津 県立美術館で、モネやルノワールらの西洋名画の展覧会「珠玉の東京富士美術館コレクション」を今夏開催予定です。「TKUの日」などのイベントも再開したいですね。また、国産コロナワクチンの開発や新空港ビルの開業、海外企業の工場建設といった県内の経済動向が注目される中、行政やパートナー企業との連携をより強固にし、熊本のさらなる発展に貢献してまいります。

昨年8月には15.5%の高視聴率を記録
Data
概要
所 在 地 | 〒861-5592 熊本市北区徳王1丁目8-1 |
---|---|
設 立 | 昭和43年3月 |
事業内容 | 民間放送業 |
資 本 金 | 3億円 |
役 員 | 取締役会長/本松 賢 |
従業員数 | 66人 |
支 社 | 東京、大阪、福岡 |
関連会社 | (株)TKUヒューマン、(株)熊本リビング新聞社、(株)リビングポスティング熊本 |
ホームページ |