変化に合わせ販売チャンネルを強化
─環境変化に合わせ販売チャンネルを強化されています。
米田 国内外77の直営店舗や4カ所のコールセンターに加え、非接触型の販売・コミュニケーションチャンネルの充実に力を入れています。オンライン上で買い物ができる「ECサイト」の強化やSNSの活用、さらに昨年7月末からライブコマースを開始しました。ライブ配信では、当社スタッフが企画・出演し、商品の良さや活用法などを説明しています。配信中は、親しみやすさを大切にしており、実際にお店で接客する時のように「スタッフの人柄が伝わる」配信を心掛けています。コロナ禍で来日できない海外のお客さまにもご覧になっていただけるよう、さらに充実していきたいと考えています。
─海外展開にも力を入れておられます。
米田 「グローバルチャレンジ」を掲げ、海外展開も精力的に行っています。これまではタイ、香港、シンガポールなどに子会社を置き、自社スタッフで運営していましたが、今後も海外渡航が難しい状況が起こる可能性を考慮し、海外の優良な企業と資本提携し、現地のスタッフで運営できる仕組みを構築しています。現在、タイ、香港では、現地の優良企業とJV(ジョイントベンチャー)を始めております。現地とオンライン会議を定期的に実施するなど、情報共有もしっかり行っています。
─若手社員の提案で新たな活動が生まれています。
米田 「健康増進経営」に積極的に取り組んでいます。出社時に社員の検温を行っていますが、その際に、全国の直営店舗のスタッフを含めた社員全員に、毎日のウオーキングの記録を申告してもらっています。昨年3月に始めたのですが、約10キロ体重が落ちたスタッフも数人いて、成果は上々です。結果を出しているスタッフに体験を発表してもらったり、頑張ったスタッフには賞品を提供したりして、モチベーションアップにつなげています。昼休みに会社の周りをウオーキングする社員もいて、「体調がよくなった」という声も増えました。また「SDGs」の活動の一環として、脱プラスチックに向けた資材の改変やフードロスを減らす活動などにも積極的に取り組んでいます。
─今年の抱負をお聞かせください。
米田 長引くコロナ禍で、自然由来の健康食品である蜂蜜の良さが見直されています。直営店舗の販売を強化しながら、さまざまなチャンネルを通じ、より多くの人に当社の商品を発信することで、皆さまの美と健康づくりに寄与してまいります。


変化に合わせ販売チャンネルを強化
─環境変化に合わせ販売チャンネルを強化されています。
米田 国内外77の直営店舗や4カ所のコールセンターに加え、非接触型の販売・コミュニケーションチャンネルの充実に力を入れています。オンライン上で買い物ができる「ECサイト」の強化やSNSの活用、さらに昨年7月末からライブコマースを開始しました。ライブ配信では、当社スタッフが企画・出演し、商品の良さや活用法などを説明しています。配信中は、親しみやすさを大切にしており、実際にお店で接客する時のように「スタッフの人柄が伝わる」配信を心掛けています。コロナ禍で来日できない海外のお客さまにもご覧になっていただけるよう、さらに充実していきたいと考えています。
─海外展開にも力を入れておられます。
米田 「グローバルチャレンジ」を掲げ、海外展開も精力的に行っています。これまではタイ、香港、シンガポールなどに子会社を置き、自社スタッフで運営していましたが、今後も海外渡航が難しい状況が起こる可能性を考慮し、海外の優良な企業と資本提携し、現地のスタッフで運営できる仕組みを構築しています。現在、タイ、香港では、現地の優良企業とJV(ジョイントベンチャー)を始めております。現地とオンライン会議を定期的に実施するなど、情報共有もしっかり行っています。

─若手社員の提案で新たな活動が生まれています。
米田 「健康増進経営」に積極的に取り組んでいます。出社時に社員の検温を行っていますが、その際に、全国の直営店舗のスタッフを含めた社員全員に、毎日のウオーキングの記録を申告してもらっています。昨年3月に始めたのですが、約10キロ体重が落ちたスタッフも数人いて、成果は上々です。結果を出しているスタッフに体験を発表してもらったり、頑張ったスタッフには賞品を提供したりして、モチベーションアップにつなげています。昼休みに会社の周りをウオーキングする社員もいて、「体調がよくなった」という声も増えました。また「SDGs」の活動の一環として、脱プラスチックに向けた資材の改変やフードロスを減らす活動などにも積極的に取り組んでいます。
─今年の抱負をお聞かせください。
米田 長引くコロナ禍で、自然由来の健康食品である蜂蜜の良さが見直されています。直営店舗の販売を強化しながら、さまざまなチャンネルを通じ、より多くの人に当社の商品を発信することで、皆さまの美と健康づくりに寄与してまいります。

Data
概要
所 在 地 | 〒861-5535 熊本市北区貢町571-15 |
---|---|
事業内容 | 蜂蜜・ローヤルゼリー・プロポリス等の製造および販売、化粧品の製造および販売、ほか |
設 立 | 1971年9月13日 |
資 本 金 | 830万円 |
従業員数 | 500人(2021年12月末現在) |
役 員 | 代表取締役常任顧問/杉 武男 |
支店・営業所・店舗 | 国内外77店舗(2021年12月末現在) |
グループ企業 | 杉コミュニケーションズ、杉養蜂園テレマーケティングセンター久留米、杉養蜂園マーケティング、SUGI BEE GARDEN(HK)CO.,LTD.、杉蜂園股份有限公司、SUGI BEE GARDEN(SINGAPORE)PTE.LTD.、SUGI BEE GARDEN(NEW ZEALAND) |
ホームページ |