SDGsに取り組み環境大臣賞受賞
─EVバスの実証実験に取り組んでこられました。
沼田 県内の民間企業に先駆け、電気自動車用急速充電器を本社に設置したのが2010年。自社運用を通してさまざまなデータやノウハウを蓄積し、多くのお客さまに充電スタンドを提供してきました。その過程で「大勢乗れるEVバスがあったら便利」というお声を頂戴し、プロジェクトを立ち上げました。実証実験は昨年9月でいったん終了しましたが、約2年間の実績が高く評価され、南阿蘇村の「電気バスで巡る! 震災遺構周遊モニターツアー」事業で技術協力をさせていただきました。また、脱炭素化・SDGsの実現を目指し、高断熱かつ高効率の設備を導入、太陽光パネルを搭載した「ZEH-M Ready」の八代社員寮が3月に完成します。社有電気自動車の遊休時間には社員とカーシェアを行うほか、停電時は電気自動車から共用部やポンプへ給電し井戸水をくみ上げて緊急対応するなど事業継続にも活用できるようにしています。
─「BCAOアワード2020」と「環境人づくり企業大賞2020」を受賞されました。
沼田 事業継続計画やマネジメントを評価する「BCAOアワード」では優秀実践賞に選ばれました。具体的には「災害時の迅速な電力設備復旧により地域社会に貢献」「熊本地震を機に災害時の拠点機能を有する本社社屋の移転」「地域、業界、サプライヤーとの連携を深め、協定を検討するなどBCPの推進に貢献」など、熊本地震を経験した中での事業継続に向けた取り組みが評価されました。「環境人づくり企業大賞」は2回目の挑戦でしたが、最上位の環境大臣賞を受賞できました。当社では3年前から派遣社員を含む全従業員がeラーニングでSDGsについて学んでいます。従業員の能力の底上げと活動の積み重ねが受賞につながったと思うとうれしいですね。
─「電気工事会社が作るクッキー」が話題です。
沼田 数年前から「しらさぎファーム」の農場でにんにくを生産してきましたが、一昨年にやっと一定量の収穫に至りました。熊本の水と土と空気で育まれたものを熊本のエネルギーを使って黒にんにくに加工し、さらに「黒にんにくクッキー」を開発しました。意外な組み合わせに思われるかもしれませんが「お酒のつまみにもなる」と好評で、きくちのまんま菊陽店などの店舗や通販サイトで取り扱いがスタートしています。熊本地震で感じた食の大切さをこの活動を通して伝えるとともに、地域貢献に取り組んでいきたいですね。


SDGsに取り組み環境大臣賞受賞
─EVバスの実証実験に取り組んでこられました。
沼田 県内の民間企業に先駆け、電気自動車用急速充電器を本社に設置したのが2010年。自社運用を通してさまざまなデータやノウハウを蓄積し、多くのお客さまに充電スタンドを提供してきました。その過程で「大勢乗れるEVバスがあったら便利」というお声を頂戴し、プロジェクトを立ち上げました。実証実験は昨年9月でいったん終了しましたが、約2年間の実績が高く評価され、南阿蘇村の「電気バスで巡る! 震災遺構周遊モニターツアー」事業で技術協力をさせていただきました。また、脱炭素化・SDGsの実現を目指し、高断熱かつ高効率の設備を導入、太陽光パネルを搭載した「ZEH-M Ready」の八代社員寮が3月に完成します。社有電気自動車の遊休時間には社員とカーシェアを行うほか、停電時は電気自動車から共用部やポンプへ給電し井戸水をくみ上げて緊急対応するなど事業継続にも活用できるようにしています。
─「BCAOアワード2020」と「環境人づくり企業大賞2020」を受賞されました。
沼田 事業継続計画やマネジメントを評価する「BCAOアワード」では優秀実践賞に選ばれました。具体的には「災害時の迅速な電力設備復旧により地域社会に貢献」「熊本地震を機に災害時の拠点機能を有する本社社屋の移転」「地域、業界、サプライヤーとの連携を深め、協定を検討するなどBCPの推進に貢献」など、熊本地震を経験した中での事業継続に向けた取り組みが評価されました。「環境人づくり企業大賞」は2回目の挑戦でしたが、最上位の環境大臣賞を受賞できました。当社では3年前から派遣社員を含む全従業員がeラーニングでSDGsについて学んでいます。従業員の能力の底上げと活動の積み重ねが受賞につながったと思うとうれしいですね。

─「電気工事会社が作るクッキー」が話題です。
沼田 数年前から「しらさぎファーム」の農場でにんにくを生産してきましたが、一昨年にやっと一定量の収穫に至りました。熊本の水と土と空気で育まれたものを熊本のエネルギーを使って黒にんにくに加工し、さらに「黒にんにくクッキー」を開発しました。意外な組み合わせに思われるかもしれませんが「お酒のつまみにもなる」と好評で、きくちのまんま菊陽店などの店舗や通販サイトで取り扱いがスタートしています。熊本地震で感じた食の大切さをこの活動を通して伝えるとともに、地域貢献に取り組んでいきたいですね。

Data
概要
所 在 地 | 〒861-8035 熊本市東区御領8丁目3-38 |
---|---|
創 業 | 昭和22年2月 |
事業内容 | 電気工事業 |
資 本 金 | 1億円 |
役 員 | 代表取締役社長/沼田幸広 |
従業員数 | 126人 |
支 社 | 八代、福岡、京都 |
営 業 所 | 人吉、鹿児島 |
関連企業・団体 | しらさぎホールディングス(株)、(株)ファマックエグレット、しらさぎエナジー(株)、しらさぎファーム(株)、大祐電気(株)、日本サンライズ(株)、(株)山根電業社、NPO法人しらさぎ |
ホームページ |