スポーツリハビリで新コース設置へ
─医療系大学の特徴を生かし、学生や教職員を対象に新型コロナワクチンの接種を実施されました。
竹屋 学生、教職員約1400人に対し、本学アリーナで2回の学内接種を行いました。医師、看護師、薬剤師などの資格を持つ本学の教員が中心となり、ほぼ学内のスタッフで運営しました。学外実習先からの受け入れ基準として、「ワクチン接種が完了した学生を」という要望が多い中、接種を希望した学生は全体のほぼ90%に達しました。また、アレルギーなどの理由で接種できなかった学生に対しては、定期的にPCR検査を行っています。
─学内の対面授業も増えています。
竹屋 3密回避に配慮し、オンライン授業と対面授業を併用しています。例えば、学生が繰り返し視聴できるオンデマンド型の授業を自宅で受け、その次の対面授業で教員が学生からの質問に答えるといった新たな学びのスタイルも生まれており、好評を得ています。また昨年4月に開設した「アカデミックスキル支援センター」は、訓練を受けた学生指導員のリードで学生同士が読解力や文章作成力、プレゼンテーション能力などを高め合う場として活用されています。コロナ禍で仲間との交流機会が減った学生へのフォローとしては先輩が後輩の相談に乗る「ピア・サポーター制度」を再開しました。
─新年度はリハビリテーション学科理学療法学専攻に新コースが生まれます。
竹屋 これまで本専攻は定員40人で理学療法士を育成してきました。来年度からは定員を60人に増やし、うち20人のスポーツリハビリテーションコースを新設します。理学療法士の国家資格に加え、アスレチックトレーナーの資格を取得でき、病院での理学療法士業務だけでなく、スポーツ現場でのトレーナーとして活躍できるなどフィールドが広がります。昨年夏には本学科の教員・学生が、アスリート支援を目的に球磨郡水上村の準高地クロスカントリー施設「水上スカイヴィレッジ」で合宿する高校陸上の選手にフィジカルチェックやアドバイスを行いました。今後、熊本の健康増進やスポーツ文化を支える人材を育成したいと考えています。
─今後の展望をお聞かせください。
竹屋 健康寿命志向の高まりや新型コロナウイルスの流行を受け、質の高い医療従事者へのニーズは高まる一方です。今後も充実した学びの環境を提供することにより全国平均を上回る国家試験合格率と高い就職率を維持し、地域の保健医療系大学として「良き医療人」の育成に努めます。


スポーツリハビリで新コース設置へ
─医療系大学の特徴を生かし、学生や教職員を対象に新型コロナワクチンの接種を実施されました。
竹屋 学生、教職員約1400人に対し、本学アリーナで2回の学内接種を行いました。医師、看護師、薬剤師などの資格を持つ本学の教員が中心となり、ほぼ学内のスタッフで運営しました。学外実習先からの受け入れ基準として、「ワクチン接種が完了した学生を」という要望が多い中、接種を希望した学生は全体のほぼ90%に達しました。また、アレルギーなどの理由で接種できなかった学生に対しては、定期的にPCR検査を行っています。
─学内の対面授業も増えています。
竹屋 3密回避に配慮し、オンライン授業と対面授業を併用しています。例えば、学生が繰り返し視聴できるオンデマンド型の授業を自宅で受け、その次の対面授業で教員が学生からの質問に答えるといった新たな学びのスタイルも生まれており、好評を得ています。また昨年4月に開設した「アカデミックスキル支援センター」は、訓練を受けた学生指導員のリードで学生同士が読解力や文章作成力、プレゼンテーション能力などを高め合う場として活用されています。コロナ禍で仲間との交流機会が減った学生へのフォローとしては先輩が後輩の相談に乗る「ピア・サポーター制度」を再開しました。

─新年度はリハビリテーション学科理学療法学専攻に新コースが生まれます。
竹屋 これまで本専攻は定員40人で理学療法士を育成してきました。来年度からは定員を60人に増やし、うち20人のスポーツリハビリテーションコースを新設します。理学療法士の国家資格に加え、アスレチックトレーナーの資格を取得でき、病院での理学療法士業務だけでなく、スポーツ現場でのトレーナーとして活躍できるなどフィールドが広がります。昨年夏には本学科の教員・学生が、アスリート支援を目的に球磨郡水上村の準高地クロスカントリー施設「水上スカイヴィレッジ」で合宿する高校陸上の選手にフィジカルチェックやアドバイスを行いました。今後、熊本の健康増進やスポーツ文化を支える人材を育成したいと考えています。
─今後の展望をお聞かせください。
竹屋 健康寿命志向の高まりや新型コロナウイルスの流行を受け、質の高い医療従事者へのニーズは高まる一方です。今後も充実した学びの環境を提供することにより全国平均を上回る国家試験合格率と高い就職率を維持し、地域の保健医療系大学として「良き医療人」の育成に努めます。

Data
概要
所 在 地 | 〒861-5598 熊本市北区和泉町325 |
---|---|
設 立 | 平成15年 熊本保健科学大学開学 平成19年 リハビリテーション学科理学療法学専攻、 |
研究科・学部・学科など | ○保健科学研究科保健科学専攻(修士課程) |
---|---|
ホームページ |