南阿蘇村産天然水の良さを広めたい
─宅配水事業の状況はいかがですか。
甲斐 2014年に南阿蘇村で操業を開始し、現在はウオーターサーバー用の12リットルボトルで年間約500万本の生産を行っています。巣ごもり需要の影響か、この1年で70万本以上生産が増加しました。ご愛飲頂いているお客さま、お取引先さまへの感謝はもちろんですが、営業・生産・配送・カスタマー業務を行う従業員がコロナ禍にもかかわらず本当に頑張ってくれました。昨年8月には大津町に、12リットルボトル10万本分を保管可能な自動倉庫を備えた「大津物流センター」を開設。それにより南阿蘇村工場と合わせて、約20万本の12リットルボトルの商品在庫を保管できるようになり、安定的な流通体制の構築ができました。また19年にオリジナルラベルのペットボトル「あぴ~る水」(500・300ミリリットル)の生産ラインを導入し、企業向けの来客用・販促用ボトルの供給を始め、好調に推移しています。
─熊本城天守閣の形をしたペットボトル入りの天然水を商品化され、熊本城災害復旧支援金として1千万円を熊本市に寄付されたと聞きます。
甲斐 天守閣の形をした370ミリリットルのペットボトル入り天然水「Kumamoto Castle Water」の販売開始に合わせ昨年4月、熊本市に寄付をさせていただきました。この商品は熊本を広く全国の人に知ってもらえる商品をつくりたいとの思いで、1年半の期間をかけて開発しました。熊本のシンボルである熊本城の復旧のため、販売1本当たり10円を熊本城災害復旧支援金として今後も寄付を継続していきます。商品は熊本市と南阿蘇村のふるさと納税の返礼品に採用されており、熊本城の本丸・二の丸お休み処、城彩苑などの観光施設、駅や空港の売店、ホテル旅館、高速道路のサービスエリア、コンビニのほか、当社ECサイトで販売しています。
─地下水保全にも取り組んでおられますね。
甲斐 地下水を利用する企業として南阿蘇村が進める地下水涵養活動「地下水を守るん田(だ)」に取り組んでいます。工場近くの60アールの水田で収穫される米を全量買い取る契約を所有者と交わし、収穫後の田に水を張り地下水涵養を行っています。またお客さまを招待して行う田植えと稲刈りの体験イベントを通じて、地下水保全の啓発活動も行っています。こうした活動も含め、南阿蘇村の天然水の良さを広め、製品を流通させていくことが当社の使命であると考えています。


南阿蘇村産天然水の良さを広めたい
─宅配水事業の状況はいかがですか。
甲斐 2014年に南阿蘇村で操業を開始し、現在はウオーターサーバー用の12リットルボトルで年間約500万本の生産を行っています。巣ごもり需要の影響か、この1年で70万本以上生産が増加しました。ご愛飲頂いているお客さま、お取引先さまへの感謝はもちろんですが、営業・生産・配送・カスタマー業務を行う従業員がコロナ禍にもかかわらず本当に頑張ってくれました。昨年8月には大津町に、12リットルボトル10万本分を保管可能な自動倉庫を備えた「大津物流センター」を開設。それにより南阿蘇村工場と合わせて、約20万本の12リットルボトルの商品在庫を保管できるようになり、安定的な流通体制の構築ができました。また19年にオリジナルラベルのペットボトル「あぴ~る水」(500・300ミリリットル)の生産ラインを導入し、企業向けの来客用・販促用ボトルの供給を始め、好調に推移しています。
─熊本城天守閣の形をしたペットボトル入りの天然水を商品化され、熊本城災害復旧支援金として1千万円を熊本市に寄付されたと聞きます。
甲斐 天守閣の形をした370ミリリットルのペットボトル入り天然水「Kumamoto Castle Water」の販売開始に合わせ昨年4月、熊本市に寄付をさせていただきました。この商品は熊本を広く全国の人に知ってもらえる商品をつくりたいとの思いで、1年半の期間をかけて開発しました。熊本のシンボルである熊本城の復旧のため、販売1本当たり10円を熊本城災害復旧支援金として今後も寄付を継続していきます。商品は熊本市と南阿蘇村のふるさと納税の返礼品に採用されており、熊本城の本丸・二の丸お休み処、城彩苑などの観光施設、駅や空港の売店、ホテル旅館、高速道路のサービスエリア、コンビニのほか、当社ECサイトで販売しています。

─地下水保全にも取り組んでおられますね。
甲斐 地下水を利用する企業として南阿蘇村が進める地下水涵養活動「地下水を守るん田(だ)」に取り組んでいます。工場近くの60アールの水田で収穫される米を全量買い取る契約を所有者と交わし、収穫後の田に水を張り地下水涵養を行っています。またお客さまを招待して行う田植えと稲刈りの体験イベントを通じて、地下水保全の啓発活動も行っています。こうした活動も含め、南阿蘇村の天然水の良さを広め、製品を流通させていくことが当社の使命であると考えています。

Data
概要
所 在 地 | 〒869-1411 阿蘇郡南阿蘇村河陰3032 |
---|---|
設 立 | 2013(平成25)年2月 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | ミネラルウォーター製造・販売(ウォーターサーバー用12Lペットボトル)、オリジナルペットボトル「あぴ~る水」製造・販売(500mL、300mL)、Kumamoto Castle Water製造・販売(370mL) |
役 員 | 代表取締役会長/甲斐達也 |
従業員数 | 37人(グループ計 約550人) |
関連会社 | (株)ハイコム、ハイコムモバイル(株)、ハイコムポスティング(株)、ハイコムライフクリエート(株)、ハイコムビジネスサポート(株)、グルービズ(株) |
ホームページ | ハイコムグループ https://group.8156.jp/ |