女性だけの運送会社で働き方改革へ
─グループ企業の女性だけの運送会社が業界で話題のようですね。
松木 物流業界が抱えるドライバー不足対策と働き方改革の一環で運送会社「CarryMAMA(キャリーママ)」を八代市に設立し、陸運局の認可を受けて昨年4月から本格的に業務を始めました。社長もドライバーも全員(7人)が子育て中の女性です。日本製紙八代工場から700㍍ほど離れた松木産業の立体倉庫までを往復してコピー用紙などを輸送する業務が主です。フォークリフトを使った荷物の積み下ろしは松木産業の社員が行います。基本的に朝、子どもを保育園に預け、夕方、迎えに行ける勤務時間になっており、働く時間の調整も可能です。急にドライバーが休むなど不測の事態へのサポートは、松木運輸で対応できます。女性の社会的な負担に寄り添える職場にしてもらいたいと思います。
─八代港そばで「八代バイオマス発電所」の建設が進んでいます。
松木 来年6月に発電が開始される予定です。未利用の県産間伐材などを原料とし、年間に一般家庭約20万世帯分の電力を発電する計画で、発電所の構内作業と原料の運搬を当グループが担当します。機材の調達のために約5億円近くを投資して、新たに15~20人の雇用確保に動いているところです。大型専用重機の運転なども必要なため、発電開始までに必要な資格取得や従業員研修を進めています。
─台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出に関連した業務を受注されたと聞きます。
松木 TSMC製半導体の製造には化学品(高圧ガス)が使用されます。それを輸送・保管する業務を大手物流事業者「NRS」(旧日陸、東京都)が請け負っており、大津町に倉庫を建設中です。関連貨物の輸出入では八代港を利用しますので、松木運輸が荷役業務から通関手続き、一時保管、輸送までのサポート業務を担うことになりました。近くNRSが輸入するタンクコンテナを一時保管する場所を港の所有地に開設します。同社が松木運輸の危険物倉庫の顧客だったことで今回の業務提携に発展しました。
─今後の展望をお聞かせください。
松木 グループの持ち株会社を設立し、各事業会社はそれぞれの社長がかじ取りをしています。収益力を高め、利益を社員に還元して働きやすい会社にしてもらいたいですね。来年は創業100周年を迎えます。八代港の振興に向け、民間企業でできることに挑戦を続けます。

2次元コードよりPR動画が視聴可能

女性だけの運送会社で働き方改革へ
─グループ企業の女性だけの運送会社が業界で話題のようですね。
松木 物流業界が抱えるドライバー不足対策と働き方改革の一環で運送会社「CarryMAMA(キャリーママ)」を八代市に設立し、陸運局の認可を受けて昨年4月から本格的に業務を始めました。社長もドライバーも全員(7人)が子育て中の女性です。日本製紙八代工場から700㍍ほど離れた松木産業の立体倉庫までを往復してコピー用紙などを輸送する業務が主です。フォークリフトを使った荷物の積み下ろしは松木産業の社員が行います。基本的に朝、子どもを保育園に預け、夕方、迎えに行ける勤務時間になっており、働く時間の調整も可能です。急にドライバーが休むなど不測の事態へのサポートは、松木運輸で対応できます。女性の社会的な負担に寄り添える職場にしてもらいたいと思います。
─八代港そばで「八代バイオマス発電所」の建設が進んでいます。
松木 来年6月に発電が開始される予定です。未利用の県産間伐材などを原料とし、年間に一般家庭約20万世帯分の電力を発電する計画で、発電所の構内作業と原料の運搬を当グループが担当します。機材の調達のために約5億円近くを投資して、新たに15~20人の雇用確保に動いているところです。大型専用重機の運転なども必要なため、発電開始までに必要な資格取得や従業員研修を進めています。

─台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出に関連した業務を受注されたと聞きます。
松木 TSMC製半導体の製造には化学品(高圧ガス)が使用されます。それを輸送・保管する業務を大手物流事業者「NRS」(旧日陸、東京都)が請け負っており、大津町に倉庫を建設中です。関連貨物の輸出入では八代港を利用しますので、松木運輸が荷役業務から通関手続き、一時保管、輸送までのサポート業務を担うことになりました。近くNRSが輸入するタンクコンテナを一時保管する場所を港の所有地に開設します。同社が松木運輸の危険物倉庫の顧客だったことで今回の業務提携に発展しました。
─今後の展望をお聞かせください。
松木 グループの持ち株会社を設立し、各事業会社はそれぞれの社長がかじ取りをしています。収益力を高め、利益を社員に還元して働きやすい会社にしてもらいたいですね。来年は創業100周年を迎えます。八代港の振興に向け、民間企業でできることに挑戦を続けます。

2次元コードよりPR動画が視聴可能
Data
概要
所 在 地 | (グループ本社) 〒866-0851 八代市毘舎丸町1-3 |
---|---|
創 業 | 大正13年10月 |
グループ企業・役員 | 松木産業(株) 代表取締役会長/松木喜一 ARLSホールディングス(株) 代表取締役社長/松木喜一 ・松木運輸(株) 代表取締役社長/尾坂大介 ・大日産業(株)・MGS(株) 代表取締役社長/大谷昭次 ・松栄整備(株) 代表取締役社長/田邊清智 ・八代港湾倉庫(株) 代表取締役社長/坂川新助 ・(株)FDP 代表取締役社長/佐々田健吾 ・Carry MAMA(株) 代表取締役社長/宮本美代子 |
従業員数 | 433人 |
事 業 所 | 日本製紙八代工場構内事業所、港事業所(八代港)、熊本港シッピングサービス、大日本社工場、ダイニチ物流センター、松栄やつしろ港センター工場、危険物倉庫、ほか |
ホームページ |