グループの持続的成長を目指す
─昨年のトピックをお聞かせください。
米澤 「新たな価値を創造する企業へ。」をグループスローガンに掲げ、2020年からグループ企業11社の事業を「ライフ&ウェルネス」「インフォメーション&コミュニケーション」「カーライフ」「ゴルフ」の4つの事業領域に分け、収益安定化のための盤石な既存事業の再構築を図っています。最近はゴルフ事業の回復が目立っています。個人客の利用が伸び、くまもと城南カントリークラブの10・11月稼働率は100%超えとなりました。以前は若者へのゴルフ普及が業界の課題でしたが、女性や若年層のゴルフ人口が増加し、セルフ営業日などに気軽に楽しんでいただいています。熊本地震による休業を経て一昨年5月に一部復旧した、くまもと阿蘇カントリークラブ湯の谷コースは、阿蘇国立公園内の大自然の中で安全にプレーを満喫していただけるようカート道の修繕や最新鋭の設備も導入しました。名物の3番ホールをPAR3の「馬の背グリーン」としていましたが、それを本来のPAR5に戻し、今春からプレーを楽しんでいただけます。
─ホテル跡地を森に戻す計画があるとか。
米澤 ゴルフ場のすぐそばで運営していたホテルは地震直後に解体し、地震から5年を経て現在はさら地になっています。そこにはもともと3つの水脈があったことから、本来の自然の森に蘇生させるプロジェクトを昨年10月に立ち上げました。数年かけて自然の「湯の谷の森」に戻します。グループ企業の社員とその家族、地域の方がキャンプを楽しみながらSDGsや熊本の地下水文化を学べる場にしたいですね。DNSも昨年5月、菊池市大琳寺にアウトドアショップ「WOODS」を開店するなどの事業展開を図っていて、ドコモショップ内にもアウトドアコーナーを設けました。
─本社移転の計画もあるようですね。
米澤 現在の本社のすぐ近くに今月11日に移転します。新本社にはDNS、アドコム、ドゥ.ヨネザワの3社が入居して本部機能を強化します。建物は3階建てで延べ床面積573平方メートル。出社したくなるオフィスをコンセプトに、1階にはカフェテリアやミーティングルームを設け、屋上を緑化しアウトドアスペースやコワーキングスペースを設けます。夏は屋上から江津湖で打ち上げられる花火が望めます。グループ企業の社員同士が集いコミュニケーションしやすいオフィスにして、グループの象徴になればいいと思っています。今後も持続的成長を追求して企業価値を上げる努力を続けていきます。


グループの持続的成長を目指す
─昨年のトピックをお聞かせください。
米澤 「新たな価値を創造する企業へ。」をグループスローガンに掲げ、2020年からグループ企業11社の事業を「ライフ&ウェルネス」「インフォメーション&コミュニケーション」「カーライフ」「ゴルフ」の4つの事業領域に分け、収益安定化のための盤石な既存事業の再構築を図っています。最近はゴルフ事業の回復が目立っています。個人客の利用が伸び、くまもと城南カントリークラブの10・11月稼働率は100%超えとなりました。以前は若者へのゴルフ普及が業界の課題でしたが、女性や若年層のゴルフ人口が増加し、セルフ営業日などに気軽に楽しんでいただいています。熊本地震による休業を経て一昨年5月に一部復旧した、くまもと阿蘇カントリークラブ湯の谷コースは、阿蘇国立公園内の大自然の中で安全にプレーを満喫していただけるようカート道の修繕や最新鋭の設備も導入しました。名物の3番ホールをPAR3の「馬の背グリーン」としていましたが、それを本来のPAR5に戻し、今春からプレーを楽しんでいただけます。
─ホテル跡地を森に戻す計画があるとか。
米澤 ゴルフ場のすぐそばで運営していたホテルは地震直後に解体し、地震から5年を経て現在はさら地になっています。そこにはもともと3つの水脈があったことから、本来の自然の森に蘇生させるプロジェクトを昨年10月に立ち上げました。数年かけて自然の「湯の谷の森」に戻します。グループ企業の社員とその家族、地域の方がキャンプを楽しみながらSDGsや熊本の地下水文化を学べる場にしたいですね。DNSも昨年5月、菊池市大琳寺にアウトドアショップ「WOODS」を開店するなどの事業展開を図っていて、ドコモショップ内にもアウトドアコーナーを設けました。

─本社移転の計画もあるようですね。
米澤 現在の本社のすぐ近くに今月11日に移転します。新本社にはDNS、アドコム、ドゥ.ヨネザワの3社が入居して本部機能を強化します。建物は3階建てで延べ床面積573平方メートル。出社したくなるオフィスをコンセプトに、1階にはカフェテリアやミーティングルームを設け、屋上を緑化しアウトドアスペースやコワーキングスペースを設けます。夏は屋上から江津湖で打ち上げられる花火が望めます。グループ企業の社員同士が集いコミュニケーションしやすいオフィスにして、グループの象徴になればいいと思っています。今後も持続的成長を追求して企業価値を上げる努力を続けていきます。

Data
概要
所 在 地 | ドゥ.ヨネザワ企業グループ本社 (1月11日から) 〒862-0908 熊本市東区新生2丁目23-18 |
---|---|
創 立 | 1999年4月 |
事業内容 | インフォメーション&コミュニケーション事業 |
従業員数 | 約700人 |
関連会社 | (株)DNS |
ホームページ |