お客さまとの丁寧な対話 より重視
─コロナの収束が見通せない中、県内中小企業の支援についてどうお考えですか。
鴻池 コロナ禍で業績が落ち込んだ企業に対し、政府による実質無利子・無担保の融資(ゼロゼロ融資)が行われましたが、その返済がそろそろ始まります。毎月返済していくとなると、その金額が重荷になる事業者も多いのではないでしょうか。融資先にはこれまで4~5回ヒアリングを行い、必要に応じた企業支援を行っています。事業承継が絡んでくる事業者もあるため、丁寧に対応していかなければならないと考えています。
─飲食店の支援事業についてお伺いします。
鴻池 熊本市中心市街地の飲食店応援キャンペーン第2弾「くまもと街なかグルメガイド」デジタルスタンプラリーを昨年10月から実施しています。前年に行った第1弾では、人流制限などにより飲食店が営業できない時期が続いたため、もう一度応援しようということになりました。前回より51軒多い271軒が参加しています。3月いっぱいまでお一人何口でも応募できますので、ぜひ多くの方に参加していただきたいですね。
─店舗経営の効率化にも取り組んでおられます。
鴻池 オンラインやコンビニエンスストアで振り込みをされる方が増えるなど窓口への来店客は減少傾向にあります。そのため複数の店舗が1つの店舗に同居する「店舗内店舗」方式の導入を進めています。昨年は尾ノ上支店を帯山支店内に移転しました。今後さらに2~3店舗、導入を検討しています。これを機に、各支店ではフェース・トゥ・フェース(対面式)でお客さまとより丁寧に対話する拠点としての機能の充実を図りたいと思います。もう一つの効率化策として、昨年5月から一部の店舗を除いて、正午から午後1時まで窓口営業を休業させていただき、昼休み時間を導入しました。職員は、同僚と同じ時間に休憩を取ることで気持ちがリフレッシュしたり、情報交換を密にできたりするなど、メリットは大きいようです。
─今年はどのような年にしたいですか。
鴻池 台湾積体電路製造(TSMC)の進出もあり、周りから「熊本は元気があるね」と言われます。しかし、目に見えてプラスになっているという印象はまだ薄いです。TSMCが起爆剤となり、今後熊本経済に活気が出ることを期待しています。金融機関そのものも、ここ数年は大きな曲がり角に来ています。環境の変化を見極め、進むべき方向を決められるような一年にしたいですね。


お客さまとの丁寧な対話 より重視
─コロナの収束が見通せない中、県内中小企業の支援についてどうお考えですか。
鴻池 コロナ禍で業績が落ち込んだ企業に対し、政府による実質無利子・無担保の融資(ゼロゼロ融資)が行われましたが、その返済がそろそろ始まります。毎月返済していくとなると、その金額が重荷になる事業者も多いのではないでしょうか。融資先にはこれまで4~5回ヒアリングを行い、必要に応じた企業支援を行っています。事業承継が絡んでくる事業者もあるため、丁寧に対応していかなければならないと考えています。
─飲食店の支援事業についてお伺いします。
鴻池 熊本市中心市街地の飲食店応援キャンペーン第2弾「くまもと街なかグルメガイド」デジタルスタンプラリーを昨年10月から実施しています。前年に行った第1弾では、人流制限などにより飲食店が営業できない時期が続いたため、もう一度応援しようということになりました。前回より51軒多い271軒が参加しています。3月いっぱいまでお一人何口でも応募できますので、ぜひ多くの方に参加していただきたいですね。

─店舗経営の効率化にも取り組んでおられます。
鴻池 オンラインやコンビニエンスストアで振り込みをされる方が増えるなど窓口への来店客は減少傾向にあります。そのため複数の店舗が1つの店舗に同居する「店舗内店舗」方式の導入を進めています。昨年は尾ノ上支店を帯山支店内に移転しました。今後さらに2~3店舗、導入を検討しています。これを機に、各支店ではフェース・トゥ・フェース(対面式)でお客さまとより丁寧に対話する拠点としての機能の充実を図りたいと思います。もう一つの効率化策として、昨年5月から一部の店舗を除いて、正午から午後1時まで窓口営業を休業させていただき、昼休み時間を導入しました。職員は、同僚と同じ時間に休憩を取ることで気持ちがリフレッシュしたり、情報交換を密にできたりするなど、メリットは大きいようです。
─今年はどのような年にしたいですか。
鴻池 台湾積体電路製造(TSMC)の進出もあり、周りから「熊本は元気があるね」と言われます。しかし、目に見えてプラスになっているという印象はまだ薄いです。TSMCが起爆剤となり、今後熊本経済に活気が出ることを期待しています。金融機関そのものも、ここ数年は大きな曲がり角に来ています。環境の変化を見極め、進むべき方向を決められるような一年にしたいですね。

Data
概要
所 在 地 | 〒860-8681 熊本市中央区花畑町10-29 |
---|---|
設 立 | 昭和25年8月1日 |
出 資 金 | 36億4,600万円 |
役職員数 | 237人 |
店 舗 数 | 24店舗 |
役 員 | 会長/森本 孝 |
関連会社 | (株)いっしんサービス |