お客さまと共に考える姿勢 継続へ
─昨年6月、新理事長に就任されましたが、これからの経営についてどうお考えですか。
鴻池 先輩方が築かれた伝統を守っていくことが、やるべき大きな柱の一つと考えています。一方で、私たちに求められる変化のスピードはこれまでとは比べものにならないほど速くなっています。キャッシュレス時代になり大型店舗は必要なくなり、これから支店の在り方も変わってきます。金融機関はこの1~3年で大きな変化が起き、今後の方向性が定まっていくのではないでしょうか。そういう環境の変化に適応していかねばならないと職員に常々伝えています。
─具体的にお考えのことがありますか。
鴻池 お客さまがパソコンやスマホで資金移動する割合が増えていけば、「これまで通りの窓口は必要か」という課題が出てきます。支店の役割が何なのかを考えたとき、私たちの大きな特徴であり、また、強みといえる“人と直接会う”拠点としての支店機能が浮かび上がってきます。最近よく「伴走型支援」という言葉を聞きますが、これは私たちが以前からずっとやってきたことです。より一層この点を磨いていくことも重要だと考えています。
─11月に始められた飲食店支援事業もそうした考えから生まれた事業ですね。
鴻池 「くまもと街なかグルメガイド」と銘打った、LINEで誰でも参加できるデジタルスタンプラリーを行っています。飲食店は今、コロナ禍で先が見えず苦しい思いをされています。そこで、街なかに対して何かできることはないかと企画しました。お客さまの背中を少しでも押せたらと思っています。3月末まで開催し、「この企画があって良かった」と言われるものにしていきたいですね。
─「熊本城復興支援定期預金『天守閣』」は第3弾の寄付金を市に贈呈されました。
鴻池 預金総額に応じた金額を熊本城災害復旧の支援金として寄付しており、第3弾は131万円と、今までで最高額になりました。「ロアッソ熊本応援定期」など本業を通じた地域貢献はもちろん、各種プロスポーツへの支援にも取り組んでいます。
─今年の抱負をお聞かせください。
鴻池 熊本経済をいかに活性化させていくか。その一助になれるよう取り組んでいきます。お客さまと共に工夫し、新たな方策などを考えていこうと思います。金融機関として、お客さまと実際にお会いし、共に考える。この基本姿勢を変えない、変えてはいけないと思っています。


お客さまと共に考える姿勢 継続へ
─昨年6月、新理事長に就任されましたが、これからの経営についてどうお考えですか。
鴻池 先輩方が築かれた伝統を守っていくことが、やるべき大きな柱の一つと考えています。一方で、私たちに求められる変化のスピードはこれまでとは比べものにならないほど速くなっています。キャッシュレス時代になり大型店舗は必要なくなり、これから支店の在り方も変わってきます。金融機関はこの1~3年で大きな変化が起き、今後の方向性が定まっていくのではないでしょうか。そういう環境の変化に適応していかねばならないと職員に常々伝えています。
─具体的にお考えのことがありますか。
鴻池 お客さまがパソコンやスマホで資金移動する割合が増えていけば、「これまで通りの窓口は必要か」という課題が出てきます。支店の役割が何なのかを考えたとき、私たちの大きな特徴であり、また、強みといえる“人と直接会う”拠点としての支店機能が浮かび上がってきます。最近よく「伴走型支援」という言葉を聞きますが、これは私たちが以前からずっとやってきたことです。より一層この点を磨いていくことも重要だと考えています。

─11月に始められた飲食店支援事業もそうした考えから生まれた事業ですね。
鴻池 「くまもと街なかグルメガイド」と銘打った、LINEで誰でも参加できるデジタルスタンプラリーを行っています。飲食店は今、コロナ禍で先が見えず苦しい思いをされています。そこで、街なかに対して何かできることはないかと企画しました。お客さまの背中を少しでも押せたらと思っています。3月末まで開催し、「この企画があって良かった」と言われるものにしていきたいですね。
─「熊本城復興支援定期預金『天守閣』」は第3弾の寄付金を市に贈呈されました。
鴻池 預金総額に応じた金額を熊本城災害復旧の支援金として寄付しており、第3弾は131万円と、今までで最高額になりました。「ロアッソ熊本応援定期」など本業を通じた地域貢献はもちろん、各種プロスポーツへの支援にも取り組んでいます。
─今年の抱負をお聞かせください。
鴻池 熊本経済をいかに活性化させていくか。その一助になれるよう取り組んでいきます。お客さまと共に工夫し、新たな方策などを考えていこうと思います。金融機関として、お客さまと実際にお会いし、共に考える。この基本姿勢を変えない、変えてはいけないと思っています。

Data
概要
所 在 地 | 〒860-8681 熊本市中央区花畑町10-29 |
---|---|
設 立 | 昭和25年8月1日 |
出 資 金 | 36億4,500万円 |
役職員数 | 241人 |
店 舗 数 | 24店舗 |
役 員 | 会長/森本 孝 |
関連会社 | (株)いっしんサービス |