九州ナンバーワンのIT企業へ挑戦
─本社の移転が順調に進んでいるようですね。
増田 熊本市平成地区のオフィスに昨年9月移転し、約770坪(約2545平方㍍)の1フロアを占有。全152人が働いています。完全移転は3月末の予定で、中央のフリースペースは社員が無料で自由に利用でき、カフェスタッフが常駐するサイレコカフェやバーカウンター、配信・撮影場所などがある〝面白空間〟となります。春からは各種スクールを開校。東京で注目のベンチャースクールとコラボして、子どもにeスポーツとプログラミング、社会人にITリカレント学習の学び場を提供し、一部は誰でも受講できるよう無料開放を考えています。
─提唱される「HEISEI PARKNESS(ヘイセイ・パークネス)」構想とは。
増田 IT企業やウェルネス、ライフスタイル企業が集まる平成地区を、スタートアップを輩出する各企業の集積拠点として地域ブランディングしようという構想です。これまでは熊本の学生が地元でIT企業に就職したくても、面白いことをやっていそうな会社や、スキルアップを図れるような場所・会社はなかなかありませんでした。そこで新オフィスづくりには建築デザイナーを別途起用し、モダンで集まりやすい場所にします。
─ホールディングス化に伴いM&Aも進みます。
増田 CYホールディングスの傘下にサイバーレコード、サッカースクールのサイレコ・エスペランサ熊本、システム系のサイバンクが入り、さらにM&Aで2社と協議中です。コングロマリット(複合企業体)経営を進め、当社が得意とするストックビジネスと相乗効果がある企業を、異業種を含めて検討しています。
─今後注力されるというSaaSとは。
増田 クラウド上のソフトウェアを必要部分だけネット経由で提供するのが「SaaS(サース)」と呼ばれるビジネスです。まずは、ふるさと納税分野でシェア拡大を目指します。GMO銀行などと発表した「ARLY(アーリー)」もその一種で、ふるさと納税の返礼品事業者に出荷段階ですぐお金が振り込まれるサービスです。そのほか、ウェブ決済系のSaaSもリリースする予定で、すでに多くの引き合いが来ています。今後はSaaSを通じて、運営代行企業からITテクノロジーでビジネス展開するテック企業にかじを切ります。世の中の仕組みが変わる今は、変わらないことがリスク。九州ナンバーワンのIT企業を目指し、変化にチャレンジしていきたいと思います。


九州ナンバーワンのIT企業へ挑戦
─本社の移転が順調に進んでいるようですね。
増田 熊本市平成地区のオフィスに昨年9月移転し、約770坪(約2545平方㍍)の1フロアを占有。全152人が働いています。完全移転は3月末の予定で、中央のフリースペースは社員が無料で自由に利用でき、カフェスタッフが常駐するサイレコカフェやバーカウンター、配信・撮影場所などがある〝面白空間〟となります。春からは各種スクールを開校。東京で注目のベンチャースクールとコラボして、子どもにeスポーツとプログラミング、社会人にITリカレント学習の学び場を提供し、一部は誰でも受講できるよう無料開放を考えています。
─提唱される「HEISEI PARKNESS(ヘイセイ・パークネス)」構想とは。
増田 IT企業やウェルネス、ライフスタイル企業が集まる平成地区を、スタートアップを輩出する各企業の集積拠点として地域ブランディングしようという構想です。これまでは熊本の学生が地元でIT企業に就職したくても、面白いことをやっていそうな会社や、スキルアップを図れるような場所・会社はなかなかありませんでした。そこで新オフィスづくりには建築デザイナーを別途起用し、モダンで集まりやすい場所にします。

─ホールディングス化に伴いM&Aも進みます。
増田 CYホールディングスの傘下にサイバーレコード、サッカースクールのサイレコ・エスペランサ熊本、システム系のサイバンクが入り、さらにM&Aで2社と協議中です。コングロマリット(複合企業体)経営を進め、当社が得意とするストックビジネスと相乗効果がある企業を、異業種を含めて検討しています。
─今後注力されるというSaaSとは。
増田 クラウド上のソフトウェアを必要部分だけネット経由で提供するのが「SaaS(サース)」と呼ばれるビジネスです。まずは、ふるさと納税分野でシェア拡大を目指します。GMO銀行などと発表した「ARLY(アーリー)」もその一種で、ふるさと納税の返礼品事業者に出荷段階ですぐお金が振り込まれるサービスです。そのほか、ウェブ決済系のSaaSもリリースする予定で、すでに多くの引き合いが来ています。今後はSaaSを通じて、運営代行企業からITテクノロジーでビジネス展開するテック企業にかじを切ります。世の中の仕組みが変わる今は、変わらないことがリスク。九州ナンバーワンのIT企業を目指し、変化にチャレンジしていきたいと思います。

Data
概要
所 在 地 | 〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30-4F |
---|---|
設 立 | 2008年8月1日 |
業務内容 | ECサイト運営代行 ネット通販コンサルティング ネット通販受注代行 SaaS事業 個人版ふるさと納税受託事業 企業版ふるさと納税受託事業 |
従業員数 | 152人 |
ホームページ | |
採用特設サイト |